ドレイとサラリーマンの違いは 「辞める自由がある」それだけです。
サラリーマンのお仕事は、 精神的トラウマを植え付けてくる…
雇用形態ハラスメントがはじまる…
人のために働くんじゃない! 自分のために働くんだ!
変わるよりも、変わらない方がラクだから
年末年始の恒例行事も 独りぼっちではなにも関係ありません。
よい初夢を見ましょう!
本当に仕事が終わりません! 来年の抱負は、仕事辞めても生きていく…だな
なにを大切にするかは 人それぞれ。 別に勝ち負けなんてない!
社長に礼を言うことかっ!? 自分たちががんばったからじゃないの??
「ワザとやってるだろう?」という 言葉はパワハラだと思う。
そんな無理矢理忘年会しなくても… コロナでせっかくこの文化なくなったと 思ったのに…
いくつになっても まわりの目を気にする必要はない! 己の道を行けっ!
自信のない人つかまえて 生き方指南するのが自己啓発本。
イチイチ申請するくらいなら 自腹でもいいと思ってしまう社畜根性。
もう、僕たちを放っておいてくれ…
数字に惑わされてはいけません。
人を傷つけることで 自分が傷つきたくない
仕事って…なんだろう??
小さい秋 小さい秋 小さい秋 どこいった~?
がんばっても、報われないこともあるのが サラリーマンという働き方ですね。
【ぬこリーマン】理不尽な査定 仕事量に対して報われないのが 「サラリーマン」という働き方。
何事も形から入るのも大切です!
同等の視点を求めるなら 待遇も同等でオネシャス!
次の四半期の目標を四半期かけて 設定していると思えばいいんです。
手話というより手旗信号
ガラパゴスルールは転職したら 通用しません。
飲み放題にはいつもはめられてます!
選べないから『ガチャ』なのは お互いにとってそうである。
体育系を自称する企業には気をつけろっ!