ハリネズミがペットとしてもてはやされるように
なってきた昨今。
確かにかわいいんだけど、
正直めずらしいペットは飼育するのが大変…
値段も高い…
というイメージを持っていたので、
飼いたい!とまでは思ってはいませんでしたが
ふれあえるカフェがあると聞いたので、
ちょっと好奇心もあり、行ってきました!
週末に行ったので、
混雑していることを想定して予約して行きました。
ちなみにお値段の方は…
●30分 / 1400円
●60分 /2800円~(ご予約の場合)
●おやつセットの場合(30分 / 1630円)
●おやつ単品(540円)
●延長料金(1400円)
予約の場合は1時間からで、
1名2800円!
なかなか強気な値段設定です。
やっぱりまだまだ一般的な動物じゃないからなのか、
飼育に費用がかかるといったところなのでしょうか。
というわけで、1時間予約してお店に乗り込みました。
週末の夕方ということもあり、
店頭には待っている行列が6~7人ほど。
さすが、話題となっているだけあって人気店です!
15時から予約していたのですが、
5分前に着くと、
「時間になるまで案内できないので…」
と、外で待たされることに。
時間ちょうどに再び入店して、
いざスタート。
料金は前払い制です。
ドリンクはドリンクバーでセルフサービスで
2杯までとのこと。
ですが、ハリネズミカフェに来て
ドリンクうんぬんは、誰も気にしていないところでしょう。
通された席はカウンターで、
カウンターの中にハリネズミが2匹いました。
フタはしていないので、手を入れれば触り放題です。
他、目の前にもハリネズミがゲージで数匹飼育されていました。
こちらは「お休み中」の札がはってあり、
鑑賞するのみです。
まず初めに店員さんからハリネズミの触り方を
レクチャーされます。
ハリネズミのお腹の下に手を入れて、
両手でつつみこむように抱きかかえるそうです。
けっこう大人しい…
というか寝ています。。。
持ち上げられても全く動じません。
持ち上げた感触はあたたかくてやわからい、
ひくひく呼吸でお腹が動きます。
肝心のハリネズミのハリは、
少しチクチクするくらいで
あまり痛くありません。
毛に沿って撫でてみると、
気持ちよく、意外とやわらかいです。
今回はおやつ付を選択したので、
おやつもあげることにしました。
小鉢の中に入れられており、
大人しいのですがピンセットでつまむと
うにゃうにゃ動き出します。
虫が苦手な人には少しつらいかもしれません。
ハリネズミは目が悪いらしいので、
鼻先までミールワームを持っていきます。
すると、反応しました!
食べる決定的瞬間をおさめることはできませんでしたが、
なかなかの食いつきっぷりです!
おやつをあげてすっかり元気になったのか、
モゾモゾ動きだし、
大人しく手の中に収まってくれなくなったので
降ろすことに。
そのあとも、ゲージの備え付けの
エサ(ドッグフードのような小さいカリカリ)を
バクバク食べだし、
食べながら排泄もしていました。
いや~元気元気。
でも思ったよりも人に慣れていて、
たくさん触ることができました。
こんなに人慣れする動物だとは思っていなかったので
正直意外です。
もしかするとペットとしては、
イヌやネコよりも手がかからない分
飼いやすいかもしれませんね。
正直ハリネズミカフェに行く前は、
飼いたいとはまったく思っていなかったのですが、
一気にペットとしての現実味が増してきました!
とはいえ生き物ですので、
一生きちんとめんどうみれるかどうかは、
十分に考えてから、ですけど。
飼い方のナビがありましたので、
リンクを貼っておきます。
ハリネズミの飼い方ネット飼育書 Hari Navi | ハリネズミの飼い方、ハリネズミの飼育を解説 飼い方かんたんネット教科書 Hari Navi
お値段は1万5000円~4万円ほど、
寿命は5~10年くらい。
だそうです。
ちなみに、HARRYでは
気に入った子がいれば、
そのままお持ち帰りもできるそうなので、
じっくり触れ合ってハリネズミを選ぶことができます。
飼ってみたら、人に懐いてくれない子だった!
なんてことも回避できそうで、いいですね!
ハリネズミへの愛が、
一気に深まる体験ができました!
PS:店内にはウサギのゲージもあって、
ウサギの抱っこもできるそうです!
今回はハリネズミ一択だったのですが、
ウサギと両方楽しむことも可能です!
動物好きにはたまらないお店ですね。