長らくMicrosoft Surfaceを使っているのですが
先日1年半ほど使用していたSurface4(インテル® Core™ m3/128GB SSD/4GB RAM)の調子が悪くなり修理するか買い替えるかの2択を迫られました。
ちなみに有料ですが2年間の保証を受けられる
Microsoft Completeには入っておりません。
●修理料金はどうなっているのか?
Surfaceは修理に出すと
現物を修理するのではなく
別の新品(とは限らないが、同等の品)に
交換される方式です。
2019年2月現在、Surface4を修理に出すと
¥ 51,599(税抜)かかります。税込みだと¥ 55,726。
それに対して新品で一番安い現行モデルを購入すると
●Surface Pro インテル® Core™ m3/128GB SSD/4GB RAM
¥ 107,784* (税込) ※Microsoft 公式サイト調べ
正直修理も結構高いです…
だからこそ、高額な有料保障 Microsoft Complete 2年間で¥14,800
なんてプランがあるのでしょうけれども…
しかし買い替えるにしても
さらに倍近い金額がかかるので
ここは修理に出すことにしました!
●修理を申し込みするものの、修理発送先のメールが来ない…
申し込みはMicrosoftアカウントから行います。
サイインインしたら「デバイス」を選択して
「修理のスケジュールを設定する」から指示に従い
修理を申し込みます。
まずは修理すべきSurfaceをMicrosoftに送らなければなりませんので
ゆうパック取扱い窓口から「着払いゆうパック」にて発送することにします。
発送先ラベルの連絡がMicrosoftからメールにて連絡来るそうなのですが、
3日ほど待ちましたがなにも来ません…。
Microsoftアカウントの発送先ラベルの取得ボタンもグレーアウトしていて
押すこともできません。
正常に申し込みできていないのかと思い、一度キャンセルしてから
もう一度申し込んでみました。
しかし結果は同じです。
待てど暮らせどなにも連絡が来なければ、ボタンも相変わらず
グレーアウトしたままです。
時間がかかるのかな…?と思い、そのまま放置してみることにしました。
●修理に出していないのに、修理代を請求される!
そして1か月が過ぎた頃…
相変わらずなんの連絡もないまま、
Microsoftアカウントのステータス上では
パッケージは弊社に返送中です
で、とまったままです。
そして驚くべきことに、クレジットカードで修理代が請求されていました。
まだ修理にすら出すことができていないのに…!
これは対応悪すぎるだろうとさすがに憤りました!
取り急ぎ、Microsoftアカウントから修理をキャンセルしてみたところ、
速やかに払い戻しの処理がとられました。
さすがに修理もしないのに代金だけを引き落とされるような
エグい事態は免れた模様です。
しかし、結局1か月たってもなにもできず
あれやこれやと手を尽くすのも面倒だと思い…
結局新しいのも購入してしまいました。
なんだか釈然としないですね…これ。
Microsoft 公式コミュニティでも同じような質問が上がっていたので、
どうやらこのような事態は頻発しているようです。
Microsoftには速やか改善してもらいたいですね。