Google Home Mini
みなさんご存知のAIスピーカーです。
※上位機種にGoogle Homeもありますが、
Google Home Miniと基本的に性能差はないそうで、
スピーカーが大きいか小さいかの違いだけだそうです。
AIスピーカー、正直全然興味なかったのですが
プレゼントでいただいたので、せっかくだから使ってみました。
今回はそのレビューです。
設定はWi-Fiにつながれば簡単にできます。
操作方法もハンズフリーで「OK!Googl!」と話しかければいいだけです。
AIの能力は、スマホのAI(GoogleアシスタントやSiri)と同等です。
(そもそもGoogle Home MiniのAIはGoogleアシスタントですもんね…
当たり前か)
【Google Home Miniでできること】
具体的になにができるかというと…
●音楽が聴ける(手持ちのスマートフォンからミュージックアプリを設定すれば聴けます)
●天気予報やニュースが聴ける
●目覚まし時計として使える
正直私が使えてる機能はこれくらいです…
対応周辺機器があれば、電気をつけたりテレビを操作したりできるそうですが…
私は持ってません。
大抵の人はそんなに最新のデバイスばかり持ってないんじゃないでしょうか?
特に電気をつけるとかは、住宅事情にもかかわってきますし、
賃貸だと対応物件も多くないでしょう。
音楽が聴けるといっても、アプリの音楽を聴いてるだけなので
ただのBluetoothスピーカーと同じようなものです。
しかも音質はそもそもスピーカーが一つでモノラル再生なので
お世辞にもいいとは言えません。
まぁ値段を考えれば(¥5000程度)妥当だとは思いますが。
【対応周辺機器がないと、できることが少ない…】
結局使えこなせない私にとっては、
目覚ましと簡易スピーカー程度の扱いなってしまいましたが
今後は対応機器も増えてくるでしょうし、Google Home自体も
アップデートを繰り返し進化していくので
できることも増えてくるのではないでしょうか。
まだまだAIスピーカーは、普及元年。
今後の展開には期待したいですね。